2025年3月 帰省して草刈り・神棚の掃除
(旅の写真) 2025年3月。帰省して草刈り。雪が降ってきたので、早々に切り上げます。草が濡れて水分を含むと草刈り機に絡みやすくなります。
電動草刈り機はエンジン式に比べて非常に静粛で、環境負荷も小さく、扱いやすいですが、エンジン式より、モーターの出力が下がるせいか、草が絡まると回転式の刃が停止してしまいます。都度絡まった草を除去しながら刈ることになり、著しく効率が下がります。 エンジン式は騒音がうるさく、排ガスもうっとうしいですが、出力が大きいので、つる草が絡まっても、それを引きちぎりながら刈り続けられるものと推測します。あまり雨や雪も関係なさそうです。 また雪の日は、低温のため身体も冷えて動きが悪くなり、温度が低いと電動草刈り機の電池の持ちも悪くなり、短い間隔で電池の交換を余儀なくされます。また屋外での使用を想定して、基本的な防水構造にはなっているものと思いますが、コントローラ部やモーターなどに浸水すると故障の原因になりそうで厄介です。また天気の良い時に来ましょう。
この投稿をInstagramで見る(@azumino_kaku)がシェアした投稿
=================================(写真) 神棚の掃除。春分の日で、墓参はできなかったですが、先祖に思いをはせる日。神具は伊勢神宮のおかげ横丁と神宮の売店で。鏡は札幌の神具店で買いました。 霊璽(れいじ。仏教でいう位牌)は、正式には白木におくり名(諡名)を刻むのですが、おそらく混乱していたせ…